2009年度 海洋研究所一般公開(中野地区/大槌地区)
海洋研究所では、研究成果や海洋の知識をわかりやすく紹介し、研究所への理解を深めていただくために一般公開を下記のとおり行います。
子供から大人まで楽しめる企画を多数用意して、 海洋と地球環境とのかかわりなど「海」の重要性についてお伝えしたいと思います。東京都中野地区と、岩手県大槌地区でそれぞれ下記の日程で開催いたします。
多数の方々のご来場をお待ちしています。
予約不要・参加費無料です。
東京都中野地区
日時:7月18日(土) 11:00-16:30
場所:東京大学海洋研究所
(道順はこちら。 車でのご来場はご遠慮ください)
「中野キャンパスより 感謝をこめて!」
海洋研究所は2010年度より千葉県柏市に移転します。そのため、中野キャンパスでは最後の一般公開となります。
○ 市民講座(13:00~14:00)
「潮汐が作る海・気候・魚の長期変動」 (安田一郎教授)
「メダカではかる環境汚染」(井上広滋准教授)
「中野キャンパスにおける海洋研究所のあゆみ」(寺崎誠名誉教授・前所長)
○ ロープワーク・・・あなたも船乗りになってみよう!
○ 研究所を知る、最後の「海洋研究所ツアー」
○ 各研究室の展示:
2009年海底の旅、ミニ水族館、楽しい渦巻き実験、星砂を探そう、タッチプール、海藻の押し葉づくり、アワビの赤ちゃんを顕微鏡で見てみよう など、体験型の企画が盛りだくさん
○ 研究船が持ち帰った世界最深1万メートルの“海の水”もお土産に!
ポスター(中野地区)
岩手県大槌地区
日時:7月20日(月・祝日「海の日」) 10:00-15:00
場所:国際沿岸海洋研究センター
(岩手県上閉伊郡大槌町、センターへの道順はこちら)
テーマ「三陸の海と生き物に親しもう!!」
○ 講演会(13:00~)
「大槌周辺および世界中の海に生息する動物の比較行動研究」
講演者/佐藤克文准教授
○ 所内・調査船内の見学ツアー
○ 海藻押し葉作り
○ お魚ふれあいコーナー[タッチプール・つり]
○ 展示コーナー[研究活動のパネル展示・標本など]
○ 出店コーナー[かき氷、そばなど]
来場者にはプレゼントもございます。
ポスター(大槌地区)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿